:nth-of-type()
は CSS の擬似クラスで、兄弟要素のグループの中で指定された型 (タグ名) の要素を、位置に基づいて選択します。
/* 兄弟の <p> 要素の中で、
3つおきに選択 */
p:nth-of-type(4n) {
color: lime;
}
構文
nth-of-type
擬似クラスは、要素を選択する最後から数えるパターンを表す引数を1つ取ります。
構文の詳しい説明は :nth-child
を参照してください。
形式文法
例
基本的な例
HTML
<div>
<div>This element isn't counted.</div>
<p>1st paragraph.</p>
<p>2nd paragraph.</p>
<div>This element isn't counted.</div>
<p>3rd paragraph.</p>
<p class="fancy">4th paragraph.</p>
</div>
CSS
/* 奇数の段落 */
p:nth-of-type(2n+1) {
color: red;
}
/* 偶数の段落 */
p:nth-of-type(2n) {
color: blue;
}
/* 最初の段落 */
p:nth-of-type(1) {
font-weight: bold;
}
/* .fancy クラスは1番目ではなく4番目の p 要素にしかついていないので、これは効果がありません */
p.fancy:nth-of-type(1) {
text-decoration: underline;
}
結果
仕様書
仕様書 | 状態 | 備考 |
---|---|---|
Selectors Level 4 :nth-of-type の定義 |
草案 | 親を持たない要素も該当するよう追加。 |
Selectors Level 3 :nth-of-type の定義 |
勧告 | 初回定義。 |
ブラウザーの互換性
BCD tables only load in the browser
このページの互換性一覧表は構造化データから生成されています。データに協力していただけるのであれば、 https://github.com/mdn/browser-compat-data をチェックアウトしてプルリクエストを送信してください。